まつやん

基本スキル

【研修】本当にただのわがまま?新型うつを理解する

「新型うつ」をご存知でしょうか。従来の「うつ病」とは症状がことなるため、見落としがちです。症状の特徴から、「わがまま」「自分に甘い」という印象を持たれてしまうことがあります。もし、「新型うつ」が疑われる障害者と接した場合、就労支援事業所はどのように対応すればよいのでしょうか?
基本スキル

【研修】就労支援事業所で意識する「統合失調症」との向き合い方

就労支援事業所の職員は普段から利用者と関わるため、利用者の変化などに気がつくことができます。統合失調症は、症状の早期発見と早期対応が極めて重要です。職員は統合失調症の特徴的な初期症状を十分に理解する必要があります。
基本スキル

【研修】「双極性障害」に対する就労支援事業所の関わりについて考える

双極性障害は、大変わかりづらい病気と言うことができます。大切なのは、症状の経過を正しく捉えることにあります。その役割として、障害者と長期的に関わることができる就労支援事業所がふさわしいと考えています。
基本スキル

【研修】「うつ病」について復習する

うつ病は現代社会で最もよく聞く精神障害と言っても過言ではありません。「憂鬱」に代表される症状がありますが、意外にも症状の種類は多くありません。しっかりと特徴を理解することで、早期の対応と良好な予後に繋がります。
基本スキル

【研修】10種類のパーソナリティ障害を理解する

パーソナリティ障害は、個人が持つ「個性」が特出している状態です。個性の内容によって、10種類に分けることができます。
基本スキル

【研修】就労支援事業所でどう考えるか?解離性障害との関わり方

「解離性障害」を聞いたことがある方は多いのでは無いでしょうか。まだまだ医学的にわからないことが多いこの病気は、周囲が当事者を理解しづらいことがあります。思いもよらず、当事者のストレスとなるような発言を行わないよう、留意する必要があります。
基本スキル

【研修】就労支援事業所でどう対応する?身体表現性障害

身体表現性障害は、障害者本人が感じている症状と、支援者側が得られる情報のギャップが大きい障害です。よって、この障害を十分に理解していないなか、障害者に声掛けを行うと思わぬコミュニケーションエラーに繋がりかねません。
基本スキル

【研修】就労支援事業所でどう対応する?心的外傷後ストレス障害

心的外傷後ストレス障害(PTSD)を聞いたことあるという方も多いのでは無いでしょうか。大変デリケートな障害のため、就労支援事業所で関わるためには、しっかりと知識を備える必要があります。
基本スキル

【研修】就労支援事業所で行う「強迫性障害」への適切な対応

強迫性障害は、就労支援事業所の現場でもよく目にする障害の一つです。発生機序や症状特性を知ることで、普段の支援で意識するポイントを理解することができます。不安障害をもつ障害者と接する方は、ぜひご一読ください。
基本スキル

【研修】就労支援事業所の職員向け「恐怖症性不安障害」とは

恐怖性不安障害は、特定の人や物に対して強い不安を感じる障害です。就労支援事業所に通所する障害者の中にも、特定物に不安を感じるあまり、就労に支障をきたしている事例は散見されます。障害の特徴と対処方法の傾向を把握することで、普段の支援やアセスメントに活かしましょう。