基本スキル 【研修】要点を整理!就労支援事業所で使えるアサーション・トレーニング アサーションを就労支援事業所にどのように活かせば良いのでしょうか?よく就労移行支援事業所のカリキュラムに取り入れることがありますが、まずは職員向けの研修として活用することがおすすめです。 2021.08.19 基本スキル
基本スキル 【研修】就労支援事業所で活きる!曝露法から学ぶ「姿勢」 曝露法は認知行動療法の技法の一つです。曝露法の進め方を確認すると、ただの「技法」ではなく、障害者と接する上で重要となる様々な情報を与えてくれます。 2021.08.18 基本スキル
基本スキル 【研修】就労支援事業所の訓練に使える!「フォーカシング」とは 心理療法を通じて、「結果が出た」「体調が良くなった」「生活が変わった」など、良い方向に進んだ事例に基づいて開発された心理療法に「フォーカシング」があります。 2021.08.17 基本スキル
令和3年度報酬改定 【制度改定】令和6年度の制度改定で就労支援事業はどう変わる? 令和3年度の報酬改定が落ち着いて間もないですが、現在事業を運営する支援機関としては、令和6年度の報酬改定を念頭において事業運営を進める必要があります。 2021.08.16 令和3年度報酬改定就労支援事業の概要施策理解
法理解 【サビ管要件】令和3年最新!サービス管理責任者の要件を分かりやすく解説! サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者の要件が、令和1年から変更となりました。平成30年までサービス管理責任者として活躍していた方も、令和1年から配置基準が未達である可能性があります。十分にご確認ください。 2021.08.13 法理解
基本スキル 【研修】認知行動療法とは?就労支援事業にどう活かす? 「認知行動療法」は有名ですが、特に専門的に扱ったことがない人に取っては「特殊なスキル」という印象を持たれがちです。そのような事実はまったくなく、支援者が障害者とのコミュニケーションを丁寧に実施することに本質が隠れています。 2021.08.11 基本スキル
基本スキル 【研修】就労支援事業所で活かせる「行動療法」について考える 【研修】就労支援事業所で活かせる「行動療法」について考える こんにちは!就労支援事業運営.com、管理人のまつやん(@kanematsu_redef)です。国内で、就労支援事業所の開業・経営支援を行っています。近年、障害者総合支援... 2021.08.10 基本スキル
お知らせ 【お知らせ】今後の情報発信について 就労支援事業運営.comでは、就労支援事業所で活躍する職員の皆様と共に学んでいくため、「研修」シリーズを発信しています。これまでは「障害」に関する情報を発信してきましたが、これからは「支援方法」について考えていきます。 2021.08.06 お知らせ
基本スキル 【研修】本当にただのわがまま?新型うつを理解する 「新型うつ」をご存知でしょうか。従来の「うつ病」とは症状がことなるため、見落としがちです。症状の特徴から、「わがまま」「自分に甘い」という印象を持たれてしまうことがあります。もし、「新型うつ」が疑われる障害者と接した場合、就労支援事業所はどのように対応すればよいのでしょうか? 2021.08.05 基本スキル
基本スキル 【研修】就労支援事業所で意識する「統合失調症」との向き合い方 就労支援事業所の職員は普段から利用者と関わるため、利用者の変化などに気がつくことができます。統合失調症は、症状の早期発見と早期対応が極めて重要です。職員は統合失調症の特徴的な初期症状を十分に理解する必要があります。 2021.08.03 基本スキル